にわかなココロミ 縫いもの時間vol.03を行いました。
今回は、待望のエプロン。
私などは、もう生地選びからのときからウキウキしておりました。
この日は静かな雨の一日。
雨音を聞きながら黙々と針を運ぶ時間は
心まで静かに落ち着かせてくれます。
今回の先生、ココロミさんのレクチャーのあと、
裁断し、ひたすらそれぞれのペースで縫っていきます。



毎回ロミちゃんが用意してくれる作り方の紙。
手書きの文字とイラストが、いつもながら素敵で大切にしたくなります。

参加者の方が持参したお裁縫箱は小学生時代のもの。
あの懐かしいプラスチック箱の2段目から、
かつてのうさぎの刺繍が出てきて、ご本人もびっくり。
ちゃんとウインクしてるところがにくいです。

休憩のおやつタイム。
この日は、黒豆とゆずのブラウニーにとコーヒー。
早く縫い始めたい気持ちをおさえて、ほっと一息。
小休止のあとは、参加者Yちゃんによるちょっとだけヨガタイム。
ずっと座っていた足と肩や首をほぐしました。
ちょっとやっただけで、体はすっきり。
これでラストスパートに向けて針もはかどりそうです。
というわけで終わりの時間が来たのですが、
時間内に皆さん完成まではいけませんでした。
やはりエプロンは大作なんですね。
それでも雰囲気は見たいと、お一人に着けてもらいました。

ロミちゃんのサンプルからポケットを変えて四角にしていました。
布もちがうし、ぜんぜんちがった雰囲気。
家で仕上げて、できた人から写真を送っていただくことにして
会は終了。
仕上がりました!の写真が届くのが楽しみです。
途中、リバーシブルバックの回にも参加してくださった方が言っていたことが印象的でした。
バッグのサイズを変えて2個目をミシンで作られたとのこと。
どっちも愛着はあるけれど、
やっぱり手縫いで作った1個目の方が愛着が強いのだそうです。
やっぱり手間をかけた分、人の気持ちというのは強くなるものなのですね。
そうかーー、と深く納得。
時間はかかるけれど、手縫いのよさって、やっぱりあります。
さて次回は、何を作りましょう。
ココロミさん、次回もどうぞよろしくお願いします!
=====
その日に届いた、仕上がりました!第一報の方のエプロン。


これ、私のです。


途中段階の写真にあったエプロン。裾に布を足してあって、また違った雰囲気です。


こちらはTさん。シックなチェックがいい!


こちらはSさん。さわやか~。

今回は、待望のエプロン。
私などは、もう生地選びからのときからウキウキしておりました。
この日は静かな雨の一日。
雨音を聞きながら黙々と針を運ぶ時間は
心まで静かに落ち着かせてくれます。
今回の先生、ココロミさんのレクチャーのあと、
裁断し、ひたすらそれぞれのペースで縫っていきます。



毎回ロミちゃんが用意してくれる作り方の紙。
手書きの文字とイラストが、いつもながら素敵で大切にしたくなります。

参加者の方が持参したお裁縫箱は小学生時代のもの。
あの懐かしいプラスチック箱の2段目から、
かつてのうさぎの刺繍が出てきて、ご本人もびっくり。
ちゃんとウインクしてるところがにくいです。

休憩のおやつタイム。
この日は、黒豆とゆずのブラウニーにとコーヒー。
早く縫い始めたい気持ちをおさえて、ほっと一息。
小休止のあとは、参加者Yちゃんによるちょっとだけヨガタイム。
ずっと座っていた足と肩や首をほぐしました。
ちょっとやっただけで、体はすっきり。
これでラストスパートに向けて針もはかどりそうです。
というわけで終わりの時間が来たのですが、
時間内に皆さん完成まではいけませんでした。
やはりエプロンは大作なんですね。
それでも雰囲気は見たいと、お一人に着けてもらいました。

ロミちゃんのサンプルからポケットを変えて四角にしていました。
布もちがうし、ぜんぜんちがった雰囲気。
家で仕上げて、できた人から写真を送っていただくことにして
会は終了。
仕上がりました!の写真が届くのが楽しみです。
途中、リバーシブルバックの回にも参加してくださった方が言っていたことが印象的でした。
バッグのサイズを変えて2個目をミシンで作られたとのこと。
どっちも愛着はあるけれど、
やっぱり手縫いで作った1個目の方が愛着が強いのだそうです。
やっぱり手間をかけた分、人の気持ちというのは強くなるものなのですね。
そうかーー、と深く納得。
時間はかかるけれど、手縫いのよさって、やっぱりあります。
さて次回は、何を作りましょう。
ココロミさん、次回もどうぞよろしくお願いします!
=====
その日に届いた、仕上がりました!第一報の方のエプロン。


これ、私のです。


途中段階の写真にあったエプロン。裾に布を足してあって、また違った雰囲気です。


こちらはTさん。シックなチェックがいい!


こちらはSさん。さわやか~。

▲
by niwakalife
| 2012-03-23 19:45
| 暮らしの教室の報告